中小企業向けIT活用の案内
急速に働き方が変化する時代で
“効率的な経営”を目指しませんか?
Chatwork DX相談窓口では、専任のDXアドバイザーが
無料で丁寧にヒアリングを実施し、
最適なDX推進に向けたご提案をさせていただきます。
こんな悩みありませんか?
-
Case.1
DXが重要なのは理解しているけどそもそも何から始めたらいいかわからない
-
Case.2
自社に合ったサービスやツールが何か・適切な選び方がわからない
-
Case.3
ツールの導入後にどのように運用・改善していけばいいのかわからない
Chatwork DX相談窓口の強み
-
01圧倒的な中小企業への支援数
Chatworkユーザーは現在500万IDを超え、国内で一番多く中小企業に使用されているビジネスチャットです。そのユーザー様から日々多くのDXに関する相談を受け、支援している豊富な実績があります。 -
02豊富なDXソリューション
バックオフィスから社内連携、営業・マーケティング、採用支援から福利厚生まで幅広いニーズに対応したDXソリューションをご提案します。また、DXに限定しない経営・業務改善のサポートも可能です。 -
03完全無料で丁寧なヒアリング
専任のDXアドバイザーが担当者として、完全無料で丁寧に詳しくヒアリングを実施させていただきます。その上で、貴社の課題や要望に沿った最適なDX支援のご提案をさせていただきます。
DXアドバイザーってどんな人?
幅広い業務領域に対応可能なDXアドバイザーが
専任の担当者として貴社の課題をヒアリングし、解決に導きます。
※以下一部抜粋して紹介
-
Y.K
- 支援実績 -
- RPA,勤怠,クラウド受付など複合的なサービス導入を支援し総務人員を削減
- 問い合わせ電話の傾向や共有メールアドレスの対応履歴を可視化し、社外対応の体制を強化
- 法人携帯〜ビジネスフォン〜電話代行まで、各社に合った電話サービスの組み合わせを紹介し固定費の削減に貢献
- 得意領域 -
- 電話業務全般の見直し
- キャッシュフロー改善
- 福利厚生の拡充
- バックオフィス業務の自動化
-
M.T
- 支援実績 -
- バックオフィス関連のペーパーレス実現に向けた業務改善
- クラウドサービス活用による業務効率化や働き方改革の支援
- SFAやCRM、IP電話導入等による営業活動、マーケティング活動支援
- 得意領域 -
- CMSツール導入支援
- クラウド化によるペーパーレス移行
- 営業、マーケティング関連ツール導入支援
- 福利厚生、社内コミュニケーションの改善
- 業務フローのクラウド化に伴う効率化
-
S.A
- 支援実績 -
- 社内連携のツール導入を支援し、情報共有や業務の進捗管理を劇的に効率化
- SFAツール導入支援を行い、営業部門の数値を可視化し、運用体制の改善を実現
- MAツール導入支援を行い、リード獲得やデータ可視化の体制を構築
- Chatworkと各種ツールの連携支援による総合的な業務効率化サポート
- 得意領域 -
- 社内連携ツール領域
- 営業支援領域
- マーケティング支援領域
- 採用領域支援
- Chatworkと各種ツールの連携支援
DXってどうやって進めていくの?
-
01
現状の整理
課題の特定 -
02
課題解決に適した
ツールの選定 -
03
ツールの導入
業務デジタル化 -
04
運用体制の構築
改善活動の実施
各プロセスにおいて包括的に支援します
よくあるご質問
-
Q
まず何から始めれば良いかわからないのですがご相談可能でしょうか?
-
A
Chatwork DX相談窓口では、専任のアドバイザーが業務の状況や課題をヒアリングした上で、DX推進に向けた最適なご提案をおこなっています。アドバイザーへの相談は無料でご利用いただけますので、まずはお気軽にご相談ください。
-
Q
DXアドバイザーへの相談は本当に無料ですか?また、料金が発生するケースはありますか?
-
A
DXアドバイザーへのご相談は、完全無料でご利用いただけます。
料金は、Chatworkと提携している企業のサービスを利用する際に発生するケースがあります。 -
Q
サービスを利用するにはChatworkのアカウントが必要ですか?
-
A
Chatworkのアカウントがなくてもご相談いただけます。
Chatworkのアカウントをお持ちでない方は、こちらから登録(無料)もできます。 -
Q
ITに強い人材がいないため、新しいツールを使いこなせるか不安ですが問題ないでしょうか?
-
A
自社の状況や課題にあわせた最適なツールを導入することにより、ITに苦手意識を持っている方が多い企業様でもITツールの運用を定着化することができます。
まずは業務の整理・課題の洗い出しをおこない、DX推進のための目的を明確にした上で取り組むことが重要です。専任のアドバイザーが、業務整理のプロセスからサポートをいたします。 -
Q
DXを推進することでどのような効果やメリットが得られますか?
-
A
DX推進によって業務のデジタル化が進むと、従業員の生産性や業務の効率化などのメリットがあります。さらにDX推進がもたらす効果は幅広く、従業員にとってメリットだけでなく、企業利益の向上や新たな企業価値の創造などにもつながります。自社の場合、どのような効果が得られるか知りたい方は、アドバイザーにご相談ください。