勤務実績のデータを把握
全従業員の勤務データを一覧で簡単に把握することが可能です。また、打刻や勤務実績の漏れがないか一目で確認することもできます。
「ジンジャー勤怠」は労働時間の集計や各種申請、承認業務から有休や残業時間の管理まで、リアルタイムで一括管理します。簡単に導入ができ、サーバーが不要なのでコスト削減にも貢献します。
全従業員の勤務データを一覧で簡単に把握することが可能です。また、打刻や勤務実績の漏れがないか一目で確認することもできます。
アプリ完全対応なので、ブラウザを開いてログインする必要がなく、従業員の状況に合わせてどこでも簡単に打刻や申請をおこなうことが可能です。
申請の承認・否認が完了したら締め処理の作業も簡単にできます。給与システムに合わせた形式でCSVデータをダウンロードすることも可能です。
メッセージを投稿するだけで、出退勤の打刻が完了します
指定のグループチャット内に「おはようございます」や「出勤」など、社内で決めた単語を投稿するだけで打刻が完了します。ジンジャー勤怠のツール画面を開く必要がないため、ログインの手間を省くことができ、スムーズに業務を開始できます。
18,000社以上
91% ※1
※1 チャットサポートツールより算出(2023年5月時点)
「パソコン」「スマートフォン」「タブレット」「ICカード」「Chatwork等のコミュニケーションツール」の5種類から、ご自由にご利用いただくことが可能です。
「パソコン」「スマートフォン」では、各個人様ごとの端末からのご利用が可能である一方、「タブレット」「ICカード」は据え置き型打刻機として複数人でご利用いただけます。
また、同一企業/同一従業員様の中で、複数のデバイスを柔軟にご利用いただくことが可能ですので、「出勤時はICカードにて打刻、退勤時には外出先からの直帰のため、スマートフォンから打刻」といったご利用もできます。
可能です。
各従業員様の入社日等に合わせて、有給休暇の自動付与ができる上、消化日数/残日数の管理や、消化状況に合わせた有休管理簿の自動作成、年5日の消化に対するアラート機能などが実装されています。
スケジュール(シフト)管理機能があります。
従業員様からの希望スケジュールの収集や、希望スケジュール提出の督促など可能です。
また、管理者側では、提出内容を元に、最短ワンクリックでの承認/確定や各従業員様のスキルやポジションに合わせて配置最適化等をご利用いただけます。
度重なる法改正等に対しては、仕様変更や機能実装にて、順次対応をおこなっています。
法対応やユーザビリティ向上のため、2週間に1度以上の頻度でアップデートを繰り返していますので、各社様にてアップデートの人的/金銭的コスト等は費やすことなく、常に最新の状態でご利用いただけます。
ヘルプページはもちろんのこと、24時間対応可能なユーザーチャット、ユーザー学習支援ツール「ジンジャー Colleage」、ユーザーご担当者様向け機能紹介ウェビナーの他、各社専任カスタマーサクセス担当のご用意や、訪問での対応、初期設定代行など、様々なサポートをプラン毎にご用意しています。