ジョブドラフトって
どんなサービス?
「ジョブドラフト」は、高卒採用支援に特化したサービスです。
高卒採用活動から入社後の育成・定着・活躍までトータルでサポートします。近年、高校新卒を求める企業が急激に増加し、注目を浴びてますが、「大卒採用とは異なる厳格なルール」「学校を通しての採用活動」「高い求人倍率」など、大卒採用とは異なり高卒採用には独特なルールや慣習があります。
「ジョブドラフト」では、高卒採用におけるこれらの課題に対し、豊富なノウハウと実績を基に、企業の高卒採用を戦略的にサポートします。
高卒採用は
こんな企業におすすめです
- 若手の長期戦力を採用したい
- 高卒採用ルールや採用ノウハウが分からない
- 自社の求人が生徒にまで届いているのか不安
- 人事担当者がいないので社長自ら兼任している
- 応募や内定者の数が毎年減っている、またはゼロ
高卒採用ニーズの高まり
高校求人数は7年で約2倍に

出典:厚生労働省「高校・中学新卒者の求人・求職状況」
高卒採用導入後の効果
-
01 人手不足の解決
他チャネルと比較しても圧倒的に“ブルーオーシャン”な採用マーケットです。年々参入企業が増えてきているからこそ、動き始めるなら「今」。他社と差をつける採用活動で、長期的な活躍を狙える若手人材の確保を進めましょう。
-
02 既存社員の意識向上
新卒採用導入のメリットの1つとして、既存社員の意識向上が挙げられます。特に高校新卒を採用した場合、既存社員の“教育に対する意識”が強まり、目線が1段階上がります。
-
03 社風改善
高卒人材の魅力の1つは、10代という圧倒的な“フレッシュさ”。若くて素直な人材の参入により、社風改善が図れ、経営基盤の強化にもつながります。
-
04 社内ピラミッド改善
若手人材の確保が難航し、社内平均年齢の高齢化が進んでいませんか?高卒採用を継続して行っていくことで、若手の基盤が固まり社内ピラミッドの改善にもつながります。
ジョブドラフトにできる
3つのこと
01 INFORM
高校生に
「知ってもらう力」をバックアップ
高校生と直接の接点をとりにくいと言われている高卒採用。まずは自社の情報、
求人の情報を1人でも多くの高校生に伝えていくことが採用成功の第一歩です。
-
求人票の発送代行
高校生が就職先を探す際のメインの情報源となるのが「求人票」です。高卒採用においては、求人票をどれだけの高校に拡散できるかも大きなポイントとなります。ジョブドラフトでは、求人票の発送作業を一括で代行するサービスを行っています。
-
求人票発送先の選定アドバイス
「地元だけでなく、県外就職を考えている高校生がいる高校にも発送したい」「自社で募集している職種が人気な傾向にある高校に発送したい」等、貴社の採用ターゲットに少しでもマッチする可能性がある高校をピックアップし、反響率を上げる工夫をしております。
02 CHOOSE
高校生に
「選んでもらう力」をバックアップ
高校生に知ってもらった後は、いかに「選ばれる会社になるか」が重要なポイントです。
ジョブドラフトは、企業の魅力を伝えて「選ばれる会社づくり」を徹底サポートします。
-
“ジョブドラフトNavi”で
自社の魅力をとことんアピール文字だけが羅列されている求人票だけでは、自社の魅力がなかなか伝わりません。そこでジョブドラフトNaviでは、写真や動画を活用しながら、高校生目線に立った内容で貴社の魅力をPRしていきます。取材班が貴社へインタビューに伺い、会社の魅力・強み発掘のところからサポートしています。
-
現役高校生と直接会って魅力を伝えられる
“ジョブドラフトFes”せっかく時間をつくって高校訪問をしても、求人の話をできるのは進路担当の先生だけ。どんなに先生に情報を伝えても高校生まで伝わらず、応募を獲得できない企業も増えています。そこでジョブドラフトでは、企業が高校生に直接自社の魅力を伝えられるイベント「ジョブドラフトFes」を実施します。
03 RECOMMEND
高校生に
「勧めてもらう力」をバックアップ
高卒採用においては、先生・学校との関係構築も重要なポイントの1つです。学校訪問専属のチームが
日々学校を訪問し、先生・学校との関係構築を進めながら、貴社の「勧めてもらう力」をバックアップしています。

“先生に勧められた求人票を見て決めた”
先生が自分の生徒に
企業を勧めるキッカケは?
-
就職希望の生徒が求める求人についての
連絡がタイミングよく来た!高校生の就職活動はスケジュールが厳格に決められてはいますが、求人を探すタイミングは生徒によって異なります。「先生がどの時期にどんな情報を求めているのか」を知る為には、高校・先生と日々コミュニケーションをとり、情報を収集することが重要です。
→生徒の希望状況の把握がマスト!
-
コミュニケーション量の多い
企業の情報が頭に残っていて…高卒求人数の増加と並行して、各学校に届く求人情報の数も年々増加しています。多くの企業と接していると、1社1社に対する印象も薄れがちですが、「何度も訪問してくれる企業」や「頻繁に連絡をしてくれる企業」は印象に残り、先生から生徒への求人紹介にもつながりやすい傾向があります。
→先生とのコミュニケーションがマスト!
高校訪問による先生との
密なコミュニケーションが
採用成功確率、採用活動効率を
大きく左右します!
採用支援メニュー
基本のサービス(サポートプラン)
ジョブドラフト Navi
ジョブドラフト Navi
マイページ
サポートパック
-
カスタマー
サポート -
ジンジブ
クラブ -
求人票
作成アドバイス -
学校情報の
提供
オプションサービス
-
原稿作成
(取材・ライティング) -
ジョブドラフトFes
おしごとフェア -
先生Fes
-
ジョブドラフトFes
ブース運営代行 -
ブース装飾
-
採用
パンフレット -
採用ブランディング
動画 -
採用
ホームページ -
求人票
発送代行 -
高校訪問
代行 -
人事部
アウトソーシング -
面接サポート
ジョブドラフトを活用した
年間採用活動スケジュール

※通年のスケジュールを記載しています。スケジュールは社会情勢等の影響により変更となる可能性があります。
採用成功事例
施工・工事 従業員5名。初年度では難関と言われる工業高校の採用に成功!
お悩み 初めての高卒採用を全面的にサポートしてほしい!

お客様の声
はじめてで何をどうしたらいいか全くわかりませんでしたが、求人票の添削から高校訪問まで、全部サポートいただき、結果、目標人数を採用することができました。
-
ご利用前 (高卒採用歴なし)
- 採用実績0名
- 採用目標0名
採用課題
- 高卒採用は初めてで高校とのネットワークは全くなし。
- 従業員5名で人事もおらず社長が採用を担当。
- 難しいのはわかっているができたら工業高校も狙いたい。
-
ご利用後
- 職場見学2名
- 応募2名
- 内定2名
結果
- 求人票作成アドバイスを活用、高校生に刺さる求人票に
- 弊社が保有している独自の高校情報を元に、バランスを考慮してアプローチ先高校を選定。初年度では難関と言われる工業高校の採用(1名)に成功
運輸・物流 今後に向けドライバーの採用を強化すべく、新しい出会いを求めて利用!
お悩み 高卒採用は実施しているが、もっと採用数を増やしたい。

お客様の声
例年高卒、大卒、中途採用を実施していましたが、若手のドライバー採用は今後強化していきたいと思い、利用しました。ジョブドラフトFesでは自社だけの活動では出会えない高校生との出会いがあり、大変満足しています。
-
ご利用前 (高卒採用歴あり)
- 採用実績1名
- 採用目標3名
採用課題
- 高卒では事務職で採用実績があったが、ドライバーでは実績がなかった。
-
ご利用後
- 職場見学7名
- 応募5名
- 内定5名
結果
- 高校生にドライバーの魅力が伝わるように、高校生向けパンフレットを制作
- ジョブドラフトFesでは着座27名、職場見学希望者15名の獲得に成功
よくあるご質問
-
Q
採用後の受入体制が整っていませんが、サポートは可能ですか?
-
A
はい、可能です。
有料サービスにはなりますが採用後の教育や定着のサポートも準備をしています。 -
Q
依頼すれば自社での高校訪問など採用活動はしなくてもいいですか?
-
A
ご提供サービスによりますが、基本は貴社での採用活動も必要です。
採用活動の工数削減のサポートはサービスによっては可能になります。 -
Q
採用保証はできますか?
-
A
いえ、採用保証はできません。
採用成功報酬ではなくリクナビさんやマイナビさんと同じ求人掲載型のサービスになります。 -
Q
高卒ルールは遵守されていますか?
-
A
はい、遵守しています。
ルールを遵守した上で、より採用成功の角度を上げるためのサポートをさせていただきます。 -
Q
サービスを活用する高校生はどのようにして集めていますか?
-
A
創業以来、ジョブドラフトの高校チームが毎日高校訪問をおこない先生方とお話やガイダンスをさせていただいています。その他、各SNSで直接高校生たち向けにPRもおこなっています。